ソニー、iPad向け「レコプラ」で「ワイヤレスおでかけ転送」を利用可…
RECOPLAはブルーレイレコーダーとTwonky Beamの間を取り持ってくれるアプリになります。
基本的な機能は以下のようになります。
録画番組はiPhone/iPadに転送し、外へ持ち出すこともできる
ダウンロードムーブにも対応しているので、外出先でも録画番組を簡単にiPhoneで楽しめます。コレがメチャクチャイイです!
Ipadは小さなサイズのタブレットとしては、ソニータブレットは大きいサイズのタブレットとしては少し小さめの10インチ未満の。
そして解像度はiPad miniがiPadなどと同じ1,024x768、ソニータブレットは1,280×800のワイド画面です。
縦はiPad miniのほうが表示領域が狭いですが、縦に持ってウェブページを見ている時は、下端のこれぐらいの差(下の写真)はあまり気にならないかもしれません。
iPad miniのベゼル(画面の周り)の狭さが際立ってますね。
ソニータブレットももう少しベゼルの部分を狭くすればコンパクトになりそうですが、ベゼルが太いのはデメリットだけでなく持ちやすくなるというメリットもありますので、一概にどっちがいいとは言えません。
ただ、iPad miniには、が搭載されています。
実際、手で持った時に親指が画面に触れてしまっても、それによって画面が反応することはありません。なかなかよく考えられていますね。
機器登録を行うにはブルーレイレコーダーの電源が入っていることが必要です。
Iphone等でアプリ(Twonky Beam)を用いて無線LANで録画した番組を再生する際に、どのような制約があるのでしょうか?
例えば
①BDZ-ET1000本体で録画した番組やブルーレイを再生している場合、iphone等を用いた再生ができないとか、
②iphone等の無線LANで再生できるのは1台のみで、同時に2台接続・再生はできないとか
ぜひともお教えください
よろしくお願いいたします。
IPadでナスネやsony製ブルーレイレコーダーの録画動画を再生する場合は、『RECOPLA』を使うと便利だと思います!
ソニー、Android版「RECOPLA」でレコーダの無線転送操作が可能に
―― 録画番組を再生するときの流れですが、iOS版RECOPLAから再生を指示すると、Twonky Beamにアプリが切り替わりますよね。なぜこのような方式にしたのでしょうか?
(1) 取説P.47から引用します。次のような場合はDLNA再生できません。
---引用開始---
・本機の設定を変更しているとき。
・BD-ROMや思い出ディスクダビングで作成したBD-Jメニュー付きディスクを再生中。
・タイトルの編集中。
・タイトルダビング中またはまるごとDVDコピー中。
・x-ScrapBook作成中やx-ScrapBook書き出し中。
・x-Pict Story HD作成中。
・おでかけ/おかえり転送中。
・写真の取り込み中。
・インターネットサービスのビデオタイトルを視聴中。
・LAN録画/ LANムーブ中。
---引用終了---
また、3番組同時録画中に、他のチャンネルをライブチューナ再生させることはできません(当然ですね)。
(2) 同時に複数のプレーヤへは配信できません。
#オマケですが、TwonkyBeamを使うなら、S-Entrance(CHAN-TORU等へのランチャアプリ)も入れておくと便利ですよ。
#リモートでレコーダの電源ON/OFFが出来ますので。(基本的に電源が入っていないと視聴できません。)
IPadでナスネやsony製ブルーレイレコーダーの録画動画を再生する場合は、『RECOPLA』を使うと便利だと思います!
見たい番組をタップすればレコーダーと接続されたテレビで再生がはじまります。操作していると、iPadがリモコンというか、めちゃくちゃリッチなコントローラーになった感覚がしてきますよ。
ブルーレイレコーダー等に接続したテレビで視聴(再生コントロール)
録画した番組を選んで、ブルーレイレコーダーに接続したテレビで視聴することができます。また、RECOPLAが自動で再生操作用のリモコンに切り替わり、再生・停止・チャプター送り・早見再生などの、ブルーレイレコーダーの操作することができます。
また、ネットワーク上にあるレンダラー機能を持ったテレビなどの機器へ再生指示を送る事で、ブルーレイレコーダーに録画した番組を別の部屋のテレビなど視聴することができます。
4.
Followers, 2836 Following, 139 Posts - 写真・グルメ・オススメを配信 | レコプラ ..
番組情報がイチ画面でみられたり、録画された番組をカテゴリ分類やソート順で並べてくれるので、TwonkyBeam単体で使うより、確実に使いやすいです。
RECOPLAがバージョンアップしてBDレコ最新モデルに対応~一部旧機種 ..
満生氏「弊社製品でトランスコード方式を採用した最大の理由は、録画した番組によって再生できるかどうかが異なると、ユーザに受け入れられないと考えたためです。モバイル用に録画した番組だけ再生できるという方式では、使い勝手がよくないだろう……と。AVCは再生できるがDRモードはダメ、ということではなかなかご理解いただけないでしょう。また、BDレコーダーの場合は、ディスクやビデオカメラからの取り込み、ネットワーク録画、プレイリストを含めた様々な編集など、モバイル用ファイルを常に二重で作成できるわけではないという商品の特性もありますし。開発工数とコストはかかりましたが、すべての番組を同一条件でトランスコードすることを選択したのです」
iOS 5.1以上(iPad 2以降、iPhone 4s以降)に対応
では、Androidの7インチワイド画面サイズのタブレットとスクリーン領域を比較し、iPad miniのほうが35%広いと優位性をアピールしていますが、こうやって実際に比較してみると、確かにこのiPad miniの解像度、画面サイズは絶妙といえますね。
この写真は、7インチではなく9.4インチのソニタブとの比較ですが、多くの7インチタブレットはどれもワイド画面になっていますので、表示領域はこれとほぼ同じ。より小さなサイズの画面でこれだけの情報量しか表示されないAndroidとiPad miniを比べてみると、よりiPad miniの見やすさが際立ちます。実際、店頭でとiPad miniとを比べてみましたけど、ウェブページを見ている時はNexus7見にくいなーという印象でした。
ただ、縦にするとNexus7のほうがiPad miniよりも幅が狭いので持ちやすいです。縦方向の表示領域も広いですし、人によってはNexus7のほうが使いやすいと感じる人もいるでしょうね。
「RECOPLA(レコプラ)」*2*3*4アプリをお持ちの端末にダウンロード.
このアプリはSONYのブルーレイレコーダーやnasneと連携して、録画した番組一覧表示や削除、機器の電源を入れたりすることができます。RECOPLA(レコプラ)自体に視聴機能は搭載されておらず、Twonky Beamを利用して視聴を行います。
ソニー、RECOPLA最新版でiOS端末の録画番組視聴に対応
録画予約
外出先から録画予約できるWebアプリ「Gガイド.テレビ王国 CHAN-TORU」※1※2との連携により、RECOPLA上から録画予約をすることもできます。
※1 ロヴィ、Rovi、Gガイド、G-GUIDE、およびGガイドロゴは、米国Rovi Corporationおよび/またはその関連会社の日本国内における商標または登録商標です。
※2「CHAN-TORU」及び「チャントル」はソネットエンタテインメント株式会社の商標または登録商標です。
本アプリケーションはサポート対象外での提供となります。
RECOPLAをご利用いただき有り難う御座います。
今回の変更点は次の通りです。
・動作速度と安定性を向上させました。
ソニー、iOS版「RECOPLA」でiPadでの録画番組視聴を可能に
この機能は、録画番組をストリーミング再生する際、目安となる場所を見つけるのが大変なのでとても便利。
iPhone/iPad&「nasne」でできること・できないこと (3/3)
ELECTRIBE・Rの図太いシンセ・エンジンと、直感的なステップ・シーケンサーを完全再現。どこを触っても、過激な音色変化と強烈なリズムを瞬時に得ることができます。
またiELECTRIBE for iPhoneは誰でも簡単に楽しめるだけでなく、iPhoneのスペックを超えた緻密なビートメイクも可能です。あらかじめ用意されたオーディオ・データを鳴らすだけではなく、あなたがたった1つの波形からサウンドを自在にシンセサイズし、それらのサウンドを組み合わせ、自分だけのオリジナリティ溢れるビートを創り出す、あらゆるエレクトロニック・ミュージックに繋がる音楽制作の原体験が、ここにはあります。
RECOPLA」iOS版でも「ワイヤレスおでかけ転送」対応開始
選んだレコーダーに入っている録画番組がリスト表示されるので、この中から見たい番組を探します。左の番組カテゴリーや、画面下に出ている録画日時や新しく録画した番組などで絞り込みができますよ。今回は最新作が劇場公開されたばかりの某人気アニメを再生してみます。
[nasne, iPad, iPhone] #1 ナスネがiPhoneやiPadで見れる ..
Twonky Beam Ver.3.4.2のリリースは、Android版が4月26日(金)、iOS版は5月7日(火)の予定。さらにiPadやAndroid搭載タブレットでは、ソニーが提供する録画番組管理アプリ「RECOPLA」(レコプラ)をアップデートすることで、アプリ内から録画番組の選択や番組転送といった操作が行える。RECOPLAのアップデートは、Android版が6月中、iOS版は7月中を予定している。
nasne<ナスネ>と 「iOS」 で、DTCP-IPの映像配信に対応!
次は冒頭でも触れた、BDレコーダーとして世界初となる、iOSでの録画番組のストリーミング視聴を試してみました。上で出てきた番組を選ぶ画面で、一番右下の青いテレビの形をしたアイコンをタップすると、どの画面で再生するかを選べるので、ここで「本体」を選択。
ついに! 「iOS」でも DTCP-IPの映像配信に対応しました! ..
このほか、「RECOPLA」の新機能として、「ワイヤレスおでかけ転送」がある。ソニー製タブレット(Sony Tablet S/Pシリーズ、Xperia Tablet)と組み合わせた場合、無線LANを介して録画番組をダビング、持ち出すことが可能になった。ダビングする時間を設定するタイマーや、電池状態によるダビングの可否なども設定できる。
「RECOPLA」(レコプラ)の iOS版を12月中旬に提供開始されるのも楽しみ。 ..
PS3とiPhoneをお持ちの方なら、1万数千円で買えるnasneがあれば、録画済みテレビ番組をiPhoneやiPadで、簡単に外へ持ち出すことが出来てしまうなんてホントに凄い!
ソニー、BDレコーダーのストリーミング視聴対応端末にiPad、iPhone
タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○