プラ板でパーツを作っていきます。エボルトの特徴を見事に捉えた改造です。


サイズ感は、ハザードトリガーとほぼ同じだけど、エボルトリガーの方が若干厚みがある感じかな。


更にもう一度押すとオーバーオーバーザエボリューションと鳴り、怪人態に変身できます。

変身サウンドを聞かなくても、この見た目だけでエボルの無慈悲な怖さが伝わってくる。。。

エボル フェーズ1~3セットと造型自体はほぼ同じなので、関節の曲げ具合の変化などもなくスムーズに動かせました。

仮面ライダーエボルはこれからもパワーアップしていくぜ!みんな楽しみにしててくれよな!

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーグリスブリザード 仮面ライダービルド、第47話。 エボルトとの最終決戦で、桐生戦兎(犬飼貴丈)が開発した禁断の強化[…]

人間離れ(そもそも人間じゃないかw)したエボルを思い出しながら、早速開封!




「DXラビットエボルボトル&ドラゴンエボルボトルセット」(写真左)を

グリップの形状のせいかもしれないけど、個人的にはエボルトリガーの方が持ち易い気がする。

本編では、惣一(前川泰之)が「ビルドドライバーの元になったシステム」と言ってたけど、もしかしたらビルドドライバーは、強すぎるエボルドライバーの機能を限定的にしたものなのかもね。

あと番組都合でエボルトを倒すわけにも行かないってのも良くなかったな…

エボルコブラは“星”を印象付けるスーツになっていて、額には「星座早見盤」的デザインがあったり胸のオブジェは地球儀のようになっていました。

胴体ですが、前に倒す際にエボルトリガーと干渉するため画像以上倒すことはできませんでした。


パッケージはおどろおどろしい背景に仮面ライダーエボル ブラックホールフォームが。

※17
希望に満ち溢れた説明か、良いね。
あえてエボルを超えるトンデモ恐怖性能でもいいけどねw

エボルドライバーとのミスマッチ感がかえって存在感を出しています。

本編で度々登場してはいたけど、石化したように茶褐色の殻で覆われてたエボルトリガーが、6月3日の本領発揮回に先立って前日の6月2日、本来の姿で発売したよ!

それじゃ、いよいよ仮面ライダーエボル ブラックホールフォームに変身してみよう!

今週の瞬間移動で文字通りに危険をおしてでもハザードが登板してくる意味が少し分かった
あんなんオーバーフロー状態じゃねえと掴みきれねえ
未知の物質、未知の物質って連呼するってことは、ブラックホールの次の究極体はエボルダークマターかな

『オーバー・ザ・エボリューション!コブラ!ライダーシステム!…レボリューション!!』

エボルドライバーには「コブラ」、「ライダー」、のエボルボトルが装填され、右側に最悪のアイテム「エボルトリガー」が装着。

君のハートに!!エボリューション!!!コブラ!ライダーシステム!そーれっ!!ここ!!火星!!!

人質交換にパンドラ要求しなかったの不思議だったけどエボルなれればいつでも取り返せるなこれ…ベルさんワープ?エボルも当然もってるよ!

『ブラックホール!ブラックホール!ブラックホール!レボリューション!フハハハハハハハハ……!』

ちなみに、まだ本編では出てないからどういうシーンになるのかわからないけど、パッケージ裏を見ると必殺技があるみたいで、、ガトリングフルボトルとライダーエボルボトルを装填するらしいからやってみた。

星喰いのダークライダー…仮面ライダーエボル ブラックホールフォーム爆誕…!

>仮面ライダーエボルはこれからもパワーアップしていくぜ!みんな楽しみにしててくれよな!
⬆︎
これが金尾ボイスで勝手に脳内再生されてダメだった…
ジーニアス控えてるとは言え、不安しかない…

君のハートに!!エボリューション!!!コブラ!ライダーシステム!そーれっ!!ここ!!火星!!

ジーニアスにこそフェーズなんちゃら機能があれば主人公らしいカッコいい無双ができたのに、
もはやエボル無双になってたよね
でもエボル好きだったからアーツが出たときは即ポチってしまった

この仕様なら後に出てくる「クローズビルド」や「クローズエボル」といったローブライダーも安心!

さて今回のエボルブラックホールで一番気になるところはやはり、軟質ローブによる可動の可能性ですよね

エボルの攻撃的感情がむき出しになってるのがよくわかる造形です。

今回の工作は、『狭いエボルボトルの中にいかに部品を詰め込むか』が全てです。

エボル用なのか、他のフィギュアより指が太くなっている気がします。

発想としては、ライダーエボルボトルをエボルドライバーに装填したときに「ライダーシステム!」なんて叫ぶものだから、「そんな大層な名前のシステムならレジェンドライダーにだって変身できるだろう」というところからきています。は各レジェンドライダーの必殺技は繰り出せても変身はできなかった(←正確には、やろうと思えばできたけど盛り込み過ぎになるのでやめた)ので、それを補完する位置付けの敵方派生アイテム、みたいなものです。

フォームチェンジに必要な2つのエボルボトル「ドラゴンエボルボトル」と「ラビットエボルボトル」。

38話でローグやクローズマグマをフルボッコにして、難波会長(浜田晃)を容赦なく殺めた仮面ライダーエボルの完全体、ブラックホールフォーム。

コブラとライダーのエボルボトル同様細かいモールドによってデザインを再現しています。

以前のエボルの化け物クオリティをしっかり継承し、そこに新たな造型とカラーリングが施されさらにローブが追加。

エボルドラゴンとエボルラビット用の胸部パーツも交換パーツにて再現できます。

そもそもエボルトを仮面ライダーにしたのが失敗だったかなと思ってる
大筋が地球外生命体エボルトに仮面ライダーが立ち向かうってシナリオなんだから、エボルト自体は最初から最後まで怪人でいた方がスッキリしたでしょ
前作のクロノスもそうだったけど、ライダーが敵の大ボスだと販促の都合で長期間出ずっぱりになるのが良くない
デザインや変身音は大好きだけどね

ボリュームのあるエボルコブラからかなりすっきりとした造形になりました。

というわけで、今回作ってみたのが『フルフルレジェンドライダーエボルボトル』です。随分名前が長いですが、読んで字の如くで、フルフルすることでレジェンドライダーに変身できるアイテムです。フルフルして変身するレジェンドライダーを選択した後は、キャップを回して選択を確定させる仕組みにしています。これ一本で変身アイテムとして完結させるため、連動アイテムはトラン/ネビュラスチームガンを想定しています。

エボル側はより暗い青になっており、グレートクローズは青の主張が強いです。

このフォルムからは想像もできないような軽薄な挨拶を場違いな場所でぶち込んでくるのがエボルト。

『コブラ!ライダーシステム!エボリューション!AreYouReady?』

脚本というかpが似たようなキャラを今やってるキングオージャーのダグデドや前に担当してたゼロワンの天津垓でやってるからどっちかっていうとpの悪癖っていう印象はある
エボルドラゴンとエボルラビットは販促を増やす用員といえばそれまでだけど一部のベストマッチフォームとかと比べればまだ印象にはまだ残るほう
販促番組だからアイテム持ちの敵の無双期間を増やすのは分からなくはない、これはサウザーにも言えるし
販促アイテムがソフビすらないダクデドは知らん

これまたセクシーなレバーアクション、からの必殺「エボルティックアタック!」

ガンバライジングのEXステージだとエボル&マッドローグ&神ゲンムのトリオできそう。ライジングあんま知らんけど